2017年02月05日

2017年、初回の活動報告です。

1月14日 天候は晴れ
2017年のツリーハウスプロジェクト初回の活動を行いました。

まず初めに行ったのは、野営場の守り神様への新年のご挨拶です。
我妻団員長もご参加いただき、
ボーイ隊、ツリーハウスプロジェクトteamなど
多摩三団各隊の活動の今年一年の安全を祈念しました。
厳粛な事ですので、ご報告のみとさせていただきます。


この日集まったツリーメンバーですぴかぴか(新しい)
引間さん、寺田さんもお初の参加ですexclamation
oP1010088.JPG

昨年新設した野営場の作業場、朝の風景です。
この雰囲気が何とも言えず
いい感じなんですよー。
P1010001.JPG

P1010006.JPG

まずは、おやじ達のモーニング コーヒー タイムです。

この日、竹谷さん
クラシカルでおしゃれなコンロをお持ちいただきました。

学生時代から使われているそうで、
こういうのって、
かっこいいなぁ〜って思ってしまうのは
ボクだけでしょうかexclamation&question
P1010013.JPG

ガスではなく、ホワイトガソリンが燃料です。
P1010009.JPG

P1010015.JPG

お湯も沸き、
みんなでコーヒータイムです。
真冬の寒い野営場、
温かなコーヒーは欠かせません。
P1010019.JPG

この日の午前中はツリーハウス施工の他に、
カブ隊、ビーバー隊の支援作業も行いました。
パインウッドカーの切出しとパーツの製作です。
このような時に自家発電機が活躍します。
野営場での支援活動の作業が容易になりましたひらめき
P1010021.JPG

ふと気がつくと竹谷さん、
年季の入った作業テントの修復作業を黙々と行っていました。
竹谷さんネタが多いのは、たまたまですあせあせ(飛び散る汗)
P1010024.JPG

修復完了したテントと湯浅さん。
ほんとはここの写真は、もう1枚有りまして…。
比地原隊長と長谷川チーフトレーナーのツーショットexclamation
再撮までお願いして撮ったのに、
セレクトミスをしてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
申し訳ございませんふらふら
P1010030.JPG

そして、みんなで昼食です。
我妻団員長、長谷川チーフトレーナー、
そしてベンチャー隊・比地原隊長もいらっしゃいますexclamation×2
P1010035.JPG

午後からは長谷川チーフトレーナーと比地原隊長が、
作業場と森カフェに至る入り口と階段を作ってくれました。
そして湯浅さんもお手伝いです。
これで、一番右のサイトに入らずに済むのです。
P1010060.JPG

ここが新設された入り口&階段です。
P1010044.JPG

入り口の全景写真です。
たぶん、ぜったい、
近い将来に手作り看板が立ちますね。
P1010095.JPG

階段のアップ写真。
手が込んでいてオシャレです。
もちろん、野営場で探してきたようです。
P1010059.JPG


そして、午後からいよいよツリーハウス施工。
この日は、前回仮置きした足場と土台の丸太の設置作業。
まずは丸太を今一度下ろして、断裁作業です。
小澤総監督の手入れの行き届いたノコギリと
断裁技術が光ります。
P1010039.JPG

次に丸太を前回より1000o前後、上げて設置します。
今一度、現場で説明する小澤総監督です。
P1010061.JPG

ロープを使い丸太を上げます。
さすがなロープワークの小澤総監督です。
P1010063.JPG

レーザーを使い水平のチェックです。
赤い線に見えるのはレーザー光線。
ぴっちり、真横に伸びていますよね。
これで床部分の土台の中心となる丸太の水平はOKです。
P1010073.JPG

水平が決まりロープでの縛りです。
我妻団員長も応援に…。
あざーすexclamation×2
P1010066.JPG

丸太の設置も完了して
我妻団員長のぶら下がり安全確認作業です。
P1010074.jpg

こうして仕上がったのがこちらの写真です。
後方から…。
P1010085.JPG

奥に森カフェ、真下に作業小屋(テント)
P1010092.JPG

去年の夏、雨の中で作ったアプローチの坂より…。
P1010088.JPG

作業小屋からツリーハウスを望むるんるん
P1010098.JPG

こうして1月度の活動も怪我もなく無事に終了しました。

まだまだ、まだまだ、
各隊保護者の皆さま
リーダー、関係者の皆さま
一切の遠慮なしでお越し下さい。

大歓迎させていただきますexclamation×2
安全対策のためヘルメットは忘れずにお願い致します。

すべてはスカウトのために手(グー)

posted by 多摩3 勇者たち at 21:16| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/178670131

この記事へのトラックバック