5月11日 天気晴れ
気温23度

スカン!と晴れて、
湿度も低く、
爽やかな朝です。
5月の活動の内容は
◆ 材料(木材)の整理整頓
◆ 収納場所の確保、施工
です。
まずはいつものようにテーブルをセッティングです。
ミーティング、お茶、昼食などなど
何でもOKなので。
便利な脚とコンパネです。
ゴールデンウイークのこども祭りの
あと始末を行います。
こちらはボーイ隊が使った竹。
木材の上に置いてあったので、
スペースを作り移しました。
こちらです。
ボーイ隊は頑張って竹取りも行ったとか。
せっかく取ってきた竹、
いい竹でしたので
移し替えてしっかりと保管しました。
次は木材の整理整頓です。
売り物になりそうな木材を長谷川チーフトレーナーが
持ってきてくれました。
大切な木材です。
小澤総監督が渾身の力を込めて縛ります

長谷川チーフトレーナーと御代さんも加わりました。
作業をどんどん進めていきます。
纏めては縛る

を繰り返します。
大量の木材なので、
3人がかりで…。
横にして縛ってから
立たせます。
ちと、束が大き過ぎ 

でも何とか頑張ってます。
纏めました。
空きスペースに差し込んでキッチリといい感じに纏めました。
木材の整理整頓が何とか終了です。
竹谷さんも加わり昼食タイム。
その前に、
開拓中の第4のキャンプサイト。
あの伝説の

幻の

「森カフェ」の跡地、
を見学。
すべて手作業。
重機を入れてないので大変です。
ここで昼食です。
午後からは
ツリーハウスで使用する木材と、
作業場テントの中の道具類の保管場所の施工です。
この保管場所は
な、なんとツリーハウスの1F部分です。
まずは、現状のツリーハウス全体写真です。
いわゆる、
before
before 床下写真です。
先ほど整理整頓した木工を使い、
キッチリと水平も取り
床柱に渡していきます。
小澤総監督が水平器をメチャ真剣に見入っています。
ここはキーポイントです。
床柱の間隔の寸法に合わせて
キッチリしたサイズで断裁します。
これが収納スペースの床のあたりになります。
今日は御代さん、竹谷さんが大活躍です。
強い道具&材料置き場が完成します。
どうですか

かなり頑丈でいいですね。
こうしてツリーハウスの1F部分に
お洒落でかっちょいい収納スペースが完成しました。
after
ツリーハウスの全体写真。
2階建てのツリーハウスができ上ったようです。
after
そして、
ツリーハウスの傍には
このような楽しい物が 

発想がいい

夢がある

他の遊具も増やしたい

写真でも楽しそう

この日居合わせたスカウトが発想して作ったようで…。
ツリーハウスプロジェクトチームとスカウトとの連携、
素晴らしい事ではないでしょうか

このようなケースは、
今後もボーイ隊、ベンチャー隊、ローバー隊
と連携してできたらいいね!
と思います。
すべてはスカウトのために
