2018年11月25日

10月11月、基礎柱、建ったド〜!!

11月10日土曜日 暖かな一日でした晴れ

まずは、
10月の活動のご報告です。
まずは基礎工事を今一度からですあせあせ(飛び散る汗)
そして、土台柱を3本立てて下さいましたぴかぴか(新しい)
PA280227.JPG

この斜めのラインの3本です。
PA280227.JPG

少しアップでの3本柱です。
PA280232.JPG

小澤総監督、長谷川チーフトレーナー、二戸さん、
有難うございました手(チョキ)ぴかぴか(新しい)
そして、
11月10日土曜日です。

まずは、
小澤総監督のハンドメイドの新作の数々です。
「スーパーカブ」という
努力されし者のみ与えられるネッチリング わーい(嬉しい顔)
PB100268.JPG

そして、
建設中の現場へ。
小澤総監督、レーザーでの水平、垂直の確認です。
興味深々なのは竹下さん。
PB100272.JPG

慎重に水平を確認する小澤総監督です。
PB100276.JPG

水平は建物を作る上での原点exclamation
確認の確認を続けますexclamation×2
PB100284.JPG

床面の横柱の水平位置が決まり
休憩タイム

毎度のごとく、
白石さんの差し入れ。
八王子で有名なお団子やさん。
伊勢屋 本店」のあたたかなみたらし団子を
差し入れて下さいました。
大変、おいしゅうございましたグッド(上向き矢印)るんるん手(チョキ)
PB100280.JPG

こちらは竹下さんの差し入れ、
チョコレート&コーヒーわーい(嬉しい顔)
PB100281.JPG

休憩も終わり、
現場に。
まずは、基礎部分を工具を使い
バッチリ固めます。
PB100286.JPG

こちらは
土台柱をノコギリで切るための
採寸作業です。

ツリーハウスの床面から地面の土台までを
正確に測ります。
責任重要、サイズを間違えたら
丸太が無駄になってしまいます。
PB100293.JPG

採寸したサイズで
丸太をノコギリで切る小澤総監督です。
このノコギリの切れ味がハンパデなく、
小澤スペシャルな道具の1つです。
PB100290.JPG

断裁した丸太を運ぶ
長谷川チーフトレーナーと竹下さん手(グー)
PB100292.JPG

長谷川チーフトレーナーは
頼もしいベンチャースカウトを連れてきてくれました。
慣れない高所で頑張ってくれてますexclamation
PB100294.JPG

こちらも、
おぉー
いい目、してますね 目exclamation
PB100298.JPG

すべての床柱を
きっちりと立てることができました手(グー)
PB100299.JPG

スズメバチの巣を駆除する時にのせたコンパネを下ろします。
PB100303.JPG

床柱を全て立てて、
コンパネもおろし
ツリーハウスの全容が見えてきました。
PB100305.JPG

そして
活動はまだまだ続きます。
足場外し、単管の撤去作業です。
PB100306.JPG

この撤去作業もベンチャー隊が頑張ってくれましたexclamation×2
PB100307.JPG

そして、
足場もとれ
スッキリと
本当の姿を見せた
ツリーハウスです。
PB100317.JPG

このような感じです。
PB100333.JPG

次回はツリーハウスの床面作りとなります。
竹をひいて、
コンパネひいて…。

皆さま、是非おいでくださいグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)
ツリーハウスでのコーヒータイム、
昼食、お茶会などなど
もうすぐ解禁です。
PB100330.JPG


すべてはスカウトのために 手(グー)


PB100334.JPG
posted by 多摩3 勇者たち at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

すいません!! ご無沙汰してしまいました(^_^;)

月日の流れるのは
とっても、早いもので
はや、師走が押し迫ってきましたあせあせ(飛び散る汗)

今年の夏から秋にかけてを
ダイジェストで…。

8月、
我々、ツリーハウスプロジェクトチームにとり、
この夏の一番の衝撃的な出来事は、
な、なんと言っても、これですexclamation×2
P8110001.JPG

これは、
我ツリーハウスなのですが、
天井に
丸っこく、茶色の物体が
ぶら下がっていますどんっ(衝撃)

なんだと思いますかexclamation&question
では、少しアップで…。
P8110002.JPG

さらに、
アップがこちらですexclamation×2 がく〜(落胆した顔)
P8110003.JPG

そーなんです。
スズメバチがツリーハウスの天井の巣を作ったのですあせあせ(飛び散る汗)

これには
自分もビビりましたぁ〜。
去年の夏にやられているので…ふらふら

でも、駆除のやる気満々なので
このお方グッド(上向き矢印)るんるん
P8110032.JPG

完全装備で挑むパンチ
待ってろよー
スズメバチどもexclamation×2
ってな感じでした。

自分はと言うと、
ヤバい、
ヤバいちっ(怒った顔)
小澤総監督もボクも完全にやられちゃうたらーっ(汗)

駆除をしやすいように
コンパネを床に引き詰めました。

そーっと、です。
なるべく、音を出さないように…。
でも、音を出さないようになんて無理exclamation

少し音が出た時点で
敵の偵察隊が戦闘態勢exclamation&question
臨戦態勢exclamation&question
に入ってきました。
耳の横を、
ブーンと音を立てて飛んでいきますふらふら
動けませんexclamation
ってか、動いたら、アウトバッド(下向き矢印)ですよね。
こうして、しばらくは敵との心理戦を戦っていましたあせあせ(飛び散る汗)ダッシュ(走り出すさま)

ギリギリまで戦いましたが、
専門の方のお力もお借りして駆除に成功。
P8110042.JPG

50p以上、5階建て(5層)、居住者約2000弱
なかなかの大物でしたあせあせ(飛び散る汗)
P8110045.JPG

こうして、
2018年 夏の野営場での出来事に
終止符を打つことができました。ダッシュ(走り出すさま)


9月に入りました。
団行事として雑草取り、野営場の整備です。
野営場整備の当日は、
天候も悪く、伐採作業した雑草を
全て焼く事ができず、
翌週に焼却作業を行いました。
P9080053.JPG

バージョンアップした焼却方法です。
P9080078.JPG


9月はご存知のとおり、
まだまだ暑いです。
休憩をとり、
熱中症にならないように作業を進めます。

ツリーハウス プロジェクトが日本ボーイスカウト連盟に誇る、
頼れる指導者のツーショットexclamation×2
P9080072.JPG

西日に煙に差し込み
いい感じの風景です。
ボーイ隊・夏季野営の朝のような風景ぴかぴか(新しい)

P9080075.JPG

とのかく、燃やします。
日没に間に合わないあせあせ(飛び散る汗)
P9080081.JPG

日が暮れてしまいました。
幻想的です。
豊橋あたりの
手筒花火のようです爆弾ひらめきグッド(上向き矢印)
P9080103.JPG


いかにして野営場を
多摩第3団の皆さまが
有意義に、不便なく使われるかexclamation&question

以前より、
発電機の必要性が問われていました。

そして
今年の9月の末に。
発電機を音が気にならない位置に、
盗難にあわないように、
小澤総監督が設置して下さいました。
P9080064.JPG

収納場所のそこには、
幾つもの驚きの工夫がありました。
また、発電機と同じ色に塗られた収納スペースも素敵でした。
P9080066.JPG

音が気にならない場所とは
同時に人目に付かない所。
という事は、
設置する作業としては
不便なところでう。
でも、なんの苦とも思わず、
むしろ当たり前とばかりに
小澤総監督の
作業はどんどん進んでいきましたるんるんグッド(上向き矢印)
P9080068.JPG

こうして、
8月、9月は通りすぎていきました。
8月は日本ジャンボリー、夏季野営などがあり
関係なさった長谷川チーフトレーナー、
及び竹下さん、
大変、お疲れさまでした。


すべては、スカウトのために手(グー)

P8110052.JPG
続きを読む
posted by 多摩3 勇者たち at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記