4月8日 お天気は曇り時々晴れ
朝の野営場。
春が訪れていました。
写真では分かりにくいかもですが、
作業テント小屋とボーイ隊のサイトの間に
竹を移植してみました。
スカウトたちの大切な空間を
邪魔しないようにと。
今日のメイン活動はカブ隊支援です。
ゴールデンウィークに開催される「こども祭り」で展開する
パインウッドダービーの準備、仕込みを毎週行います。
その前に、
本来の活動が遠のいている感があるので、
ミーティングです。
今後の活動に於ける新たなルール、決まり事を少し作りました。
今までの活動日は第2土曜日だけでしたが、
翌日の日曜日も活動日となりました。
したがって5月の活動日は
13日、14日となります。
活動内容はツリーハウスの大切な材料である
竹取りです。
多摩1さまにお伺いします。
もう1つ決めました。
スカウトの活動参加です。
保護者同伴が前提ですが、
ボーイ隊以上のスカウトを歓迎します。
長谷川隊長がツリーハウスなど大型工作物の製作はもとより、
色々なことを楽しく教えてくれます。
スカウトにとって絶好の本番での訓練の場となります。
ミーティングも終わりお茶の時間です。
竹下さんがお持ちいただいた
シンガポール製のきれーなグリーンのお菓子。
何でしょう

これチョコレートなんです。
ミントとかではなく美味しいチョコレートでした

お茶の時間も終わり、
手分けしてパインウッドカーのパーツの製作開始です。
二戸さん、御代さんが車両本体を切り出しています。
そしてメンバーは
常に作業効率を上げる工夫を考えます。
切出しも単純な断裁ではないんです。
こども祭りにいらしたお客さまに、
できるだけ短時間でクオリティの高い車を作っていただきたい。
その思いで数々の工夫がなされています。
考えたのは小澤総監督なんです。
去年と2017バージョンのマシーンです

当然、手前が2017マシーンです。
どんどんと、凄い勢いで車が仕上がってきます。
こちらでは竹下さんがもくもくと、
車輪となるペットボトルの蓋の穴あけ作業を行っています。
一方スカウトたちは、
長谷川隊長のアイデアでツリーハウスに続く階段を
楽しそうに作ってくれていました。
活気みなぎる野営場の森です。
ベンチャー隊まで…
こうなると本格的です。
階段の材料となる木を拾い集めてきては加工処理。
ツリーハウス設置予定地より…。
この日は毎年1ヶ月かかる作業を1日で終えてしまいました。
そして5ヶ月ぶりの野営場での交流会。
反省会も含め楽しく開催しました。
5月13日、14日は竹取です。
ツリーハウスプロジェクトにとっても、
各隊にとっても、
貴重な材料となる竹をいっぱい、いっぱい取ってきます。
すべてはスカウトたちの為に
