2020年02月24日

8ヶ月ぶり!! ご無沙汰しております。

ツリーハウスプロジェクト、木の上の家・大作戦が復活しました。

2月8日10:00
天気は快晴!
今年の冬は暖冬で、この日も風もなく暖かな1日でした。
ツリーハウスプロジェクト、この日の活動内容は
「屋根の取付け」
です。
波板を予め設置した屋根の骨組みに
釘で取付ける作業です。
高所、不安定な足場などなど。
ですから風は大敵なのですが、
この日は殆ど吹かず、
極めて順調に作業は進み、屋根が設置できました。

屋根の波板を取付けています。
IMG_3777.jpg

高所なので慎重に、安全に、
当然の如くヘルメットは全員着用で、
高所作業の人は安全帯をしっかりとめています。

IMG_3790.jpg

屋根のセンターへの取付け作業が、
足場が悪く、
困難を極めました。

屋根の向こう側では、
苦闘の取付作業を行なっています。

IMG_3799.jpg

仕事でもこのような事をこなす
殆どプロの方々が
応援に駆けつけてくれました。

ちなみにプロジェクト始動のときも
色々とお手伝いいただいたスカウト及びトレーナーで、
我々の大切なメンバーです。

IMG_3795.jpg

小澤総監督のご指示のもとで、
多摩第3団のツリーハウスに
遂に屋根がexclamation×2
感激ですたらーっ(汗)

実は小澤総監督は、
台風の後の見回り(当然ながら野営場全体)など、
事あるごとに、
管理していただき、
手を入れていただき、
少しずつでも
このツリーハウスを
育てていただいていました。

IMG_3802.jpg

これからは、
屋根の仕上げは勿論ですが、
壁、窓などを
作っていく予定です。

すべてはスカウトのために手(グー)

posted by 多摩3 勇者たち at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年06月13日

「そなえよつねに」

6月8日 天気は曇 曇り この日は予報では午後から雨です。

IMG_2395.jpg

この週はかなり雨が降りました
現在、開拓中のサイトが気になり、
まずは確認をしました。

IMG_2397.jpg

土砂崩れ場など、特に見受けられませんでした。
一安心です。
野営場の森の中にひっそりと佇むツリーハウスです。

IMG_2399.jpg

6月の活動は屋根と壁面などに使用を予定して
保管してある材木の選定と荷揚げ作業からです。
と、その前にツリーハウス内の
整理整頓を行いました。

IMG_2400.jpg

野営場といえば大きな蚊ですね。
この日もギンギンになって攻めてきました。
片付け作業やミーティングになりませんあせあせ(飛び散る汗)

IMG_2401.jpg

たまらず、蚊取り線香をつけた次第です。

IMG_2402.jpg

そして、野営場の入口近くにある木材保管場所へ。
有難い事に、買えば何万とする材木を長谷川チーフトレーナーが、
近隣の材木屋さんで曲がってしまって売り物にならない物を
いただいてきてくれました。

IMG_2403.jpg

まずは、荷揚げした木材を並べました。

IMG_2407.jpg

そして、長さ、太さ、材質別に並べました。

IMG_2408.jpg

ツリーハウスへの坂(階段)です。

IMG_2409.jpg

この坂を
何回も、何回も往復します。

好きなだけではできません。
楽しいだけでもない。
厳しく、辛い時もあります。
だから、形となった時が嬉しく、楽しいのです。
そして、すべてはスカウトのために。

余談ですが、
先日はベンチャー隊が会議で
ツリーハウスを使ってくれましたexclamation×2
嬉しいですねーぴかぴか(新しい)

IMG_2413.jpg

昼頃には
雨予報のはずが、時おり日差しも…。

そして午後の活動です。

IMG_2417.jpg

まずは、上げてきた木材の整理整頓。
整理整頓は当然ですが、
これからは梅雨の季節です。
雨でせっかくいただいた材木がダメになってしまう
おそれがあります。
感謝の気持ちを込めて
大切に保管しましす。

IMG_2421.jpg


蒸し暑いexclamation
休憩を入れていかないと
倒れてしまうexclamation×2

IMG_2431.jpg

次のは、階段の移動です。
まずは、設置した階段を外します。
これが
なかなか大変な作業でした。

なぜかexclamation&question
小澤総監督が持ち合わせている技術を駆使して
設置しているからなのです (^_^;)

IMG_2422.jpg

外してから分解するのが
また一苦労 がく〜(落胆した顔)

IMG_2423.jpg

インパクトも使えない。
釘ではなく、
釘の5倍の強度のあるビスを使っているので、
釘抜きやバールがあまり効かないのです。

IMG_2424.jpg

とにもかくにも
良い経験を積むことができました。

IMG_2426.jpg

そして、
今度は階段と地面の接地点の
改修工事です。

IMG_2427.jpg

設置点の地面を慣らし、
砂利をひいて
整えました。

IMG_2428.jpg

階段を一時的に撤去あした。

IMG_2429.jpg

木材は1階部分の物置にしっかり収納完了。

IMG_2430.jpg

屋根で使う予定の木材は
ツリーハウスの床に置きました。

IMG_2432.jpg

そして、雨が来るので、
木材はブルーシートで
しっかりと包み保管しました。

屋根もだいたいの構想ができあがりました。
高所になるので、
原点にり
安全第一exclamationをスローガンに。
KYもしっかりと。
ヘルメット、安全帯など
装備関係もしっかりと。
です。

多摩三団にかかわられているすべての方々に。
どうぞ、ご一緒に。
お越しくださいませ。

IMG_2411.jpg

すべてはスカウトのために手(グー)


posted by 多摩3 勇者たち at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年05月17日

原理原則は整理整頓です。

5月11日 天気晴れ晴れ 気温23度
スカン!と晴れて、
湿度も低く、
爽やかな朝です。

5月の活動の内容は
◆ 材料(木材)の整理整頓
◆ 収納場所の確保、施工
です。

まずはいつものようにテーブルをセッティングです。
ミーティング、お茶、昼食などなど
何でもOKなので。
便利な脚とコンパネです。
P5110001.JPG

ゴールデンウイークのこども祭りの
あと始末を行います。
P5110002.JPG

こちらはボーイ隊が使った竹。
木材の上に置いてあったので、
スペースを作り移しました。
P5110003.JPG

こちらです。
ボーイ隊は頑張って竹取りも行ったとか。
せっかく取ってきた竹、
いい竹でしたので
移し替えてしっかりと保管しました。
P5110009.JPG

次は木材の整理整頓です。
売り物になりそうな木材を長谷川チーフトレーナーが
持ってきてくれました。
P5110014.JPG


こちらも痛むので、
仕分けしてしっかりと保管しました。
P5110012.JPG

大切な木材です。
小澤総監督が渾身の力を込めて縛りますexclamation×2
P5110015.JPG

長谷川チーフトレーナーと御代さんも加わりました。
P5110017.JPG

作業をどんどん進めていきます。
P5110019.JPG

纏めては縛るexclamation
を繰り返します。
P5110022.JPG

大量の木材なので、
3人がかりで…。
横にして縛ってから
立たせます。
P5110023.JPG

ちと、束が大き過ぎ exclamation&question
でも何とか頑張ってます。
P5110024.JPG

纏めました。
空きスペースに差し込んでキッチリといい感じに纏めました。
P5110026.JPG

木材の整理整頓が何とか終了です。
竹谷さんも加わり昼食タイム。

その前に、
開拓中の第4のキャンプサイト。
あの伝説のexclamation&question 
幻のexclamation&question
「森カフェ」の跡地、
を見学。
すべて手作業。
重機を入れてないので大変です。
P5110027.JPG

ここで昼食です。
午後からは
ツリーハウスで使用する木材と、
作業場テントの中の道具類の保管場所の施工です。
この保管場所は
な、なんとツリーハウスの1F部分です。

まずは、現状のツリーハウス全体写真です。
いわゆる、
before 
IMG_8552.JPG


before 床下写真です。
IMG_8551.JPG


先ほど整理整頓した木工を使い、
キッチリと水平も取り
床柱に渡していきます。
小澤総監督が水平器をメチャ真剣に見入っています。
ここはキーポイントです。
IMG_8555.JPG

床柱の間隔の寸法に合わせて
キッチリしたサイズで断裁します。
これが収納スペースの床のあたりになります。
今日は御代さん、竹谷さんが大活躍です。
IMG_8558.JPG

そして、こちらの横に渡した木工に合わせて
単管を設置します。
IMG_8597.JPG

強い道具&材料置き場が完成します。
IMG_8600.JPG

どうですかexclamation&question
かなり頑丈でいいですね。
IMG_8601.JPG

こうしてツリーハウスの1F部分に
お洒落でかっちょいい収納スペースが完成しました。
after
IMG_8607.JPG


ツリーハウスの全体写真。
2階建てのツリーハウスができ上ったようです。
after
IMG_8606.JPG


そして、
ツリーハウスの傍には
このような楽しい物が るんるん
IMG_8603.JPG

発想がいいexclamation
夢があるexclamation
他の遊具も増やしたいexclamation
写真でも楽しそうexclamation×2
この日居合わせたスカウトが発想して作ったようで…。
IMG_8576.JPG

ツリーハウスプロジェクトチームとスカウトとの連携、
素晴らしい事ではないでしょうかexclamation×2
このようなケースは、
今後もボーイ隊、ベンチャー隊、ローバー隊
と連携してできたらいいね!
と思います。

IMG_8595.JPG


すべてはスカウトのために手(グー)



posted by 多摩3 勇者たち at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記